|
![]() ![]() ビーナスラインは、和田峠を過ぎるとカーブを重ねて高度を上げ、稜線上の開放感あふれるスカイラインとなります。扉峠を過ぎて一旦谷に降下したあと、一気に高度を上げて標高2000メートルの美ヶ原へ駆け上がります。
|
![]() ![]() |
|
![]() ![]() 標高2000メートルに広がる緑の大地です。美の塔まで歩くと、広大な牧草地の向こうに北アルプスが浮かび上がります。 散策案内 |
![]() ・美ヶ原は松本側からアプローチすることも出来て、駐車場から王が頭までは40分程の散策となります。 |
|
![]() ![]() ビーナスラインの終点にある彫刻美術館。展示品については公式ページに譲るとして、特筆すべきは展望です。晴れた日には浅間山と信濃の重層的な山並み、そして北アルプスを望むことが出来ます。美術館を利用しなくても大丈夫。
|
|
![]() ![]() 扉峠と松本を結ぶ元有料道路です。元林道とはいえ2車線の舗装路で、無料化されてからはアザミアザレアラインという愛称で呼ぶらしいです。 美ヶ原から松本へ降りるには、通常このルートを使います。 |
|
![]() ![]() 美ヶ原美術館から北へ降りる道です。1.5〜2車線の舗装路で、狭かったり、舗装が荒れているところもありますが、総じてマアマアと言えそうな道です。途中の白樺林がきれいで、展望も良好です。 丸子・上田方面へはスムーズに抜けられます。 |
|
![]() ![]() ![]() 松本から美ヶ原に登る元有料道路。急カーブ急坂連続。無料化され、近年改良が進んで、2車線の見晴らしの良い道となっている。 ローリング族が多いためか、浅間温泉付近は2輪通行止め区間あり。迂回路として狭い旧道が設定されている。 |
|
ロッジ・モーティブ ・・・このサイトの作者が経営するライダー、ドライバー向きの民宿です。m(_
_)m |