|
|
|
御岳スカイライン新緑の高原を駆け上がっていくと、白銀がぐんぐん迫ってきます。緑に覆われたスキー場の中を、ターンを重ねて上っていく道は開放感に溢れ、正面にはドーンと御岳山の雄姿、背面には木曽駒を眺めることが出来ます。早朝、といっても8時過ぎですが、行き交う車もほとんど無く、タイトコーナーが連続するすばらしいワインディングを独り占めさせていただきました。ごちそうさま。 |
|
御嶽山は信仰の山です。夏には参拝の方や登山客で混雑します。夏山シーズンを外した方が、快適なドライブが楽しめるかもしれません。 |
|
|
|
田の原天然公園御岳スカイライン終点付近に広がる天然の公園。御嶽山の主峰、剣が峰を間近に眺めることが出来る。標高は2200メートルから眺める空はあまりにも近く、御嶽山はあまりに雄大で・・・。ぜひ、訪れてみてください。 |
|
|
|
うしげの湯王滝村中心部から御岳スカイライン方向に走ったところにある日帰り温泉施設。御嶽山を眺められる露天風呂もある。飲用可の源泉は独特な味。
|
|
|
|
倉越パノラマライン御岳山の東の稜線上を走る道。道幅は2車線に少し足りないくらいなのが惜しいが、開田高原を見下ろし、乗鞍岳を展望する景色の良い道。 |
|
|
|
ブルーライン・御岳ロープウェイ御岳ロープウェイを目指して走るとブルーラインに入る。道は狭くなってしまうが、そのままスキー場を駆け上がると霊峰ラインと合流する。霊峰ラインは森の中なので、あまり見通しは利かない。 ブルーラインを駆け上がり、下りは倉越パノラマラインで展望を楽しみながら降りてくるのが、いいのではないかと思う。 |
|
|
|
国道361号線 九蔵峠R361は木曽路と飛騨路を結ぶ本州最深部を走る国道です。美しい山河を巡るローカル国道は、開田村から峠を越えて飛騨高山に伸びています。風景は変化に富んでいて、道路状況もローカルにしては良いです。開田村の九蔵峠からは、御嶽山と開田高原の展望を望むことができます。 |
|
|
|
開田村開田高原は御嶽山の北東側に広がる標高1300mの大地。日本のありふれた農村や観光地の景色とは一味違う、クリアーで落ち着いた開田村のたたずまいが印象的。 |
ロッジ・モーティブ ・・・このサイトの作者が経営するライダー、ドライバー向きの民宿です。泊ってくださいm(_ _)m 特選信州ドライブ&ツーリング 2005 Copyright Romo All Rights Reserved. |