東北絶景山岳ツーリング

PART3 2日目その2 山形〜秋田〜青森   訪問日:2007年6月中旬  掲載日7月2日

〜鳥海ブルーライン、八幡平アスピーテライン、十和田八甲田、
 超絶山岳スカイライン+大規模林道、2泊3日走りまくりの急ぎ旅〜

八幡平アスピーテライン  

大深沢展望台から展望する、深い深い山並み。

アスピーテラインの頂上付近はフラットな台地で、2つのピークがある。ピークの一つが大深沢展望台。路肩が広くなっていて、車を停める事が出来る。
展望台の標高は1560メートル。東北は森林限界が信州より千メートルほど低く、亜高山帯上限の景色が広がる。
もう一つのピークが見返峠。駐車場は有料で、4輪410円、2輪100円である。道から十分景色を楽しめるので、ドライブするだけなら、わざわざ入れなくてもいいかもしれない。少し下ったところに無料の駐車場もある。

2つのピークの間は、伸びやかな道で結ばれている。

岩手山を正面に眺める風景が素晴らしい!

八幡平登山(八幡平自然探勝路)  
せっかく来たので、八幡平山頂に登ってみることにした。下界は28℃程度と暑かったのだが、こちらには残雪があって、涼しい風が吹いていた。
山上は湖沼が点在する美しい湿原となっている。
残雪が美しい。
八幡平山頂からの展望。
鏡沼
駐車場〜八幡平山頂〜駐車場で所要時間は50分程。アスピーテラインの展望が良いだけにバイクで走っている方が楽しい気はするが(苦笑)、残雪と湖沼の織りなす風景はなかなか良かった。天気が良くて時間に余裕があれば、歩いてみるのもいいと思う。
八幡平樹海ライン  
八幡平からの下りは、八幡平樹海ラインを走ってみることにした。森の中を走る道かと思いきや、開放感のある道が続く。上の方はヘアピンの連続。
暫く下ると、藤七温泉が見えてきた。乳白色の露天がいい感じ。もう一回来ようと思いつつ、前方がクリアだったため一旦通過(笑)。そのまま下っていく。
実は今回のツーリングで、一番良かった道が、この八幡平樹海ラインである。
ただ一直線に下るだけではなく、山腹を這って、アップダウンも交えながら下っていく。変化に富んだ道。
岩手山の眺めも美しい。
一旦降りた後、アスピーテラインで再び八幡平を目指した。
樹林帯とスノーシェッド帯?を抜けると、開放的な風景が広がった。
眼下に松尾鉱山跡地を望む。周囲に樹木が無いのは、精錬所の影響だろう。
藤七温泉  
一旦見返峠まで登ったあと、再び樹海ラインを下り、藤七温泉を訪れた。日帰り入浴600円也。
地獄谷のような場所に露天風呂が点在している。混浴露天だけで5カ所程あるので、混んでいても割と快適に入れそう。源泉は・・・もしかして湯船の真下?
底から泡がブクブク。今までの温泉の概念を覆すようなもの凄い濃い硫黄泉。

・・・こっ、これ浸かって大丈夫ですか?体溶けちゃいませんか??スゲー!!

あまりに強烈な温泉に驚愕し、1時間以上浸かってしまった・・・。

お湯から上がって、再び樹海ラインとアスピーテラインを北上、R341に戻る。

十和田湖周遊  
鹿角市、小坂を経由して十和田湖を目指す。

南側から十和田湖へのアプローチは、通常R103発荷峠経由が一般的だが(発荷峠展望台の景色が良い)、観光バスが多く、必ずといっていいほど遅い車に引っかかってしまう。前回の旅と同じルートではつまらないということもあり、一旦R104に入ったあと、県道128とR454で見返峠からアプローチすることにした。

実は、県道128号がちょっとした良道で、交通量も極少。
樹林帯を暫く登ると、フラットな高原に出る。一部牧草地だが、大半は原野。人家もほとんど見かけない。これだけ平坦で何も無い土地も珍しい。
R454に入ると、一転して凄いタイトコーナーが連続する道となる。最近改良されたのか、道幅はちゃんと2車線あって走りやすかった。
薄暗い、鬱蒼と茂る森の中を抜けていく。発荷峠と違って視界は全然開けないが、森林浴気分で走れば気持ちいい。
十和田湖に出て、湖畔を周回。カルデラの内側は巨木も林立する自然豊かな森だ。
十和田湖の北側は道も狭くなり、細かいアップダウンとカーブを繰り返して標高を上げていく。
路面も荒れ気味で時間のかかる道だが、周囲のブナ林が美しい。
登り詰めた所にあるのが、御鼻部山展望台である。
駐車場にバイクを止めて、展望台に登ると・・・

おおっ!眼下に十和田湖を望む事が出来る。これぞ東北!

奥入瀬〜八甲田  
最近出来たR102のバイパスでカルデラから下る。対向車がほぼ皆無。奥入瀬の混雑を分散させる為に出来た道で、線形はつまらないが、八甲田山裾野の眺めが良い。結局みんな奥入瀬を通るので、ほとんど使われてないのでは?。
一応、奥入瀬も訪れてみた。

この景色が道端から鑑賞出来るというのが、奥入瀬の凄いところ。
まあ、以前のレポで書いたとおり弱点(車道が近すぎる)でもあるのだが・・・。

奥入瀬からR103ゴールドラインで八甲田に登っていく。鬱蒼と生い茂るブナ林に囲まれて、急坂とタイトターンが連続する素敵な道なのだが、観光バスやトラックが多いのが少し残念。
ゴールドラインのピーク傘松峠で日没。寒くなったので休憩してダウンベストを着込んでいると、2分に1台位トラックが通過する。

ゴールドラインって八甲田山系の真中を貫き、森林限界付近を通る山岳道路なのだが、何でトラックが頻繁に通るんだろう?

県道30を走り、何とか真っ暗になる前に田代平キャンプ場に到着。

・・・誰も居ないんですけど。怖い〜w。熊は来ないのか?ここでキャンプして大丈夫なのか??

怖いのは我慢してw(貧乏なので宿に泊まれない)、2日目の晩は田代平キャンプ場泊となった。

キャンプ場といっても、管理棟も無い単なる超広大な草原である。ほんとに何も無い場所で、恐らく最寄りのコンビニまでは数十キロあると思う。十和田八甲田エリア内に食料品店はほとんど無い。自分は承知していて街で調達済みだったが、これから訪れる方は注意されたし。

★★★

それにしても、良く走った一日だった。走行距離は500キロ程度だが、かなり体力の限界に近い感じ。絶景を見過ぎて、感動もおなか一杯。仕事柄、夏に東北ツーリングすることは今後無いだろうと思って頑張ってしまったが、ちょっと走りすぎたかも。(今後東北ツーリングする時は、晩秋か早春になると思う)


2日目の行程図。一番上に田代平の名所を入れ忘れた・・・。

★★★ 余談 ★★★

田代平で気になったのが、ゴールドラインと同じくトラックの通過が多いこと。夜間や早朝に大型トレーラーがキャンプ場のトイレを利用したりしていた。

八戸〜青森を結ぶ大動脈としては、八甲田の北側を長大トンネルで抜ける「みちのく有料道路」があるが、料金が軽630円、普通830円、大型1260〜2940円なので、ゴールドラインや県道40号が抜け道として使われてしまっているようだ。

国立公園の貴重な森林地帯や湿原を、黒煙を吹きながら大型トラックが通過するのはいかがなものか?山岳ワインディングをトラックが走るのは、どう見ても燃料の無駄使い。乗鞍スカイラインなんか一般車通行禁止だと言うのに・・・。

「みちのく有料道路」は建設から30年近くを経て、あと数年で無料開放ではあるが、そもそも償却はとっくに完了しているはず。さっさと無料化しろよと言いたい。そうそれば、通過の為に国立公園を走る車も居なくなるだろう。

そういえば、長野県の三才山トンネルや新和田トンネルも有料なので、夜間でも白樺湖畔や女神湖畔を通過する大型トラックが多い。あそこも消却は済んでいるはずで、道路公社の存続の為に有料が続いているとしか思えない。世の中エコが叫ばれていている割に、簡単に出来る事は見逃されていたりする。プラスチックゴミは燃やしてしまっていいから、燃料燃やすなよ。もう少し合理的な判断は出来ないものか・・・などと考えながら就寝したので、熊の事は忘れて寝てしまった(笑)。

PART4へ続く

PART1 / PART2 / PART3 / PART4 / PART5

HOME

LONG TOURING CLUB 1999-2007 Copyright MORITA/LODGE MOTIVE All Rights Reserved.